兼六園は金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする。廻遊式という庭園内を巡りながら様々な景観を楽しむ形式のもの。広々とした庭内に御亭や築山、池があり間を縫うように…
江戸時代に「加賀百万石」として名を馳せた加賀藩。その藩主・前田氏の居城であった「金沢城」は、隣接する「兼六園」とともに金沢を代表する観光スポットである。度重なる…
加賀温泉郷は、山代温泉・山中温泉・あわづ温泉・片山津温泉という石川県を代表する4つの温泉の総称。白山から湧く加賀温泉郷は、加賀市と小松市の約16kmほどの小さな…
和倉温泉は全国有数の高級温泉街として知られ、七尾湾に面して旅館が並ぶ。能登観光の玄関口でもあり、海のレジャーゾーン能登島にも近い。無色透明の湯だが、塩分が強くよ…
北陸地方の中央付近から日本海へ北に向って突き出た半島。岬や断崖、磯など変化に富んだ海岸線が多い。半島内部は丘陵地帯で平野は少ない。人気スポットは白米千枚田(しろ…
山中町九谷の窯で作られたところから九谷焼という名がついた。その後卯辰山に春日山窯を作ったのをきっかけに新しい窯が次々と生まれた。九谷焼の特徴は五彩と呼ばれる、赤…
千里浜なぎさドライブウェイは、羽咋市千里浜から宝達志水町今浜に至る約8kmの砂浜ドライブウェイ。日本で波打ち際を自由にドライブ出来るのはここだけ。気象条件で通行…
輪島朝市は1000年以上の歴史があり、高山の宮川朝市・呼子の朝市・千葉勝浦の朝市と並び日本4大朝市。長さ360mの通りに200以上の店が並んでいる。地元の女性た…
2015年に北陸新幹線が開業し、玄関口である金沢駅は「おもてなしドーム」と石川の伝統芸能をモチーフした「鼓門」が特徴。市内一の繁華街で歌でも有名な香林坊、長町の…