三島市と沼津市の間の清水町にある柿田川。その周辺の湧水地は柿田川公園として整備されている。柿田川湧水地は富士山の雪解け水が地面に浸み込み地下水となって湧き出して…
日本平は静岡市と旧清水市の間にある景勝地で、名称は日本武尊伝説に由来する。世界遺産の富士山と三保の松原を望み、国宝の久能山東照宮へはロープウエイで行ける。また、…
浜名湖は浜松市の西方にあり、遠州灘に面している。湖の面積は日本で10番目の大きさ。浜名湖は海水と淡水が地下水を通じて混じっている。養殖うなぎは有名。浜名湖では潮…
蓬莱橋は島田市の大井川に架けられた木造の橋。木造歩道橋としては類を見ない長さ。「厄なし(897.4m)」「長生き(長い木)の橋」とも呼ばれ、縁起のいい橋と言われ…
静岡の安倍川を西に渡った、東海道五十三次の20番目の宿場町丸子(マリコ)の宿にある、とろろ汁の「元祖丁子屋」。店構えは古風で、まるで江戸時代にタイムスリップした…
中田島砂丘は浜松市から遠州灘に向って行くと見られる。砂丘では鳥取砂丘に次ぐ広さを持つ。5月の連休に行われる「浜松祭」の凧揚げの会場になっている。この凧揚げは大き…
大室山は伊東市にある標高580mの休火山。山頂には直径300mのすり鉢状の噴火口があり、歩いて一周できる。噴火口の中ではアーチェリー等も体験可能。山頂に登るには…