沖縄本島から南西に約300kmの地点にある島。四季を通して暖かく、過ごしやすい気候である。また、環境保全のために「エコアイランド宮古島」を宣言している。毎年国際…
香川県を代表する景勝地の一つ「五色台」は瀬戸内海に突き出した溶岩台地である。 「紅峰」「黄峰」「黒峰」「青峰」「白峰」の五つの連峰が名前の由来になっており、南…
「建長寺」は鎌倉五山の第一位に序列される最高位の格式を持った寺院。北鎌倉にあり「古都鎌倉の桜」といい、桜と大きな山門で有名。「明月院」は通称あじさい寺と言われ、…
大隅半島は鹿児島県南東部の半島。へだてて薩摩半島と相対する。東岸には志布志湾と内之浦湾といった入り江がある。 志布志湾の枇榔島はビロウなどの亜熱帯植物が群生し…
池泉回遊式庭園。園の名前は伊達政宗公が読んだ漢詩からつけられた。幕末の国事斡旋の舞台にもなった。伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで、様々な珍しい種類の竹が植栽され…
愛媛の戦国武将・藤堂高虎が今治城に移る前に居としていた城。明治時代には他の城と同じく、天守が取り壊されたが、4棟の櫓は取り壊されることなく、現代に残り国の重要文…
約60haの広さを誇る敷地内には動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーが集結している。動物園では約500種を展示、植物園では、100種1000本の桜が集まる桜…
愛媛県の郷土料理。愛媛は真鯛の生産量が日本一であり、地元民にも馴染み深い食材となっている。鯛めしは地方により作り方が異なる。一つは中予~東予地方の昆布ダシととも…
香嵐渓は11月になると約4000本の紅葉が一斉に色づき、巴川の川面を美しく彩る。その景色はまさに壮観。新たに山頂が整備され、山の上から美しい眺めが楽しめる。また…
日本三名園の一つである偕楽園の下に広がっている淡水の湖。自然が豊かで美しい景観は地元民、観光客ともに愛されている。ダイダラボッチと言われる巨人の足跡だという言い…